白内障について
私達の目には、カメラのレンズと同じような働きをする水晶体が存在します。正常な水晶体は透き通っており、光を透過させやすいですが、水晶体内部のたんぱく質の性質が変化し濁る場合があり、その状態を白内障と呼びます。水晶体が濁ると光が通りづらくなり、乱反射することで視界がぼやけ、視力が落ちる恐れがあります。
60歳代で70%、80歳代以上の方は、ほぼ100%が白内障にかかっているとされています。
加齢以外の原因
- 糖尿病やアトピー性皮膚炎などに続いておこるもの
- 外傷によるもの(外傷性白内障)
- 生まれつきのもの(先天性白内障)
- 薬剤の副作用(ステロイド白内障など)
白内障でよくみられる症状
モノがぼやける、かすんで見える
目の中のレンズ自体が濁ってしまう為、眼鏡等で矯正しても見えにくいままです。放置すると徐々に進行し、物の形がようやく判別できる程度にまで視力低下をきたす方もおります。
光がまぶしく感じる
白内障によって光が乱反射を起こすため、光がまぶしく感じられます。アトピー性皮膚炎や糖尿病に合併する白内障によく見られます。
モノが二重、三重に見える
白内障が進行してくると、片目で見ていてもモノが二重、三重に見えてくることがあります(単眼性複視)。
短期間で近視が急に進んだり、急な視力の低下がある
白内障のタイプによっては、遠視や近視が短期間で強くなったり、今まで使用していた眼鏡の度数が合わなくなったりします。
白内障の治療
初期の白内障の診断を受けた場合は、進行を抑える点眼治療を行います。この治療でできるのは進行を遅らせることのみであり、水晶体の濁りが改善したり消えることはありません。
視力が低下した白内障に対しては濁った水晶体を取り出し、代わりに人工のレンズを挿入する、白内障手術以外に治療手段はありません。
白内障手術を受けるタイミング
白内障は徐々に進行するため、視力低下した状態に少しずつ慣れてしまい、手術への恐怖感もあいまって、手術をできるだけ受けたくないと考える患者様もいらっしゃいます。しかし、白内障が一定以上進行してしまうと手術のリスクが高くなってしまうので、適切なタイミングで手術を決断することが大事です。当院では以下のような場合に患者様に手術をおすすめすることが多いです。
- 白内障による症状で日常生活に支障がある場合(視力低下、かすみ、まぶしさ)
- 視力低下が軽度でも、仕事や趣味に支障をきたす場合
- 視力が7未満(運転免許の更新ができない)
- 急性緑内障発作を引き起こすリスクのある狭隅角を併発している場合
- 緑内障や網膜疾患など他の眼疾患を合併しており、同時に手術を行う必要がある場合
- 強度近視や強度遠視を合併する白内障の方
白内障手術の流れ
診断・術前検査・手術説明
診断 医師の診察にて白内障と診断された場合、術前検査と手術日程の予約を行います。
白内障手術では眼内に水晶体の代わりとなる人工眼内レンズを挿入しますので、その度数を決定する検査を複数回行う必要があります。眼内レンズの度数を決定する眼の数値はいくつかありますが、角膜の形状や眼球の長さの検査値に最も大きく影響されます。これらの検査値は日によってある程度の誤差が出ますので、当院では複数回計測して、誤差を抑える工夫をしております。
術前検査・手術説明 採血や手術に必要な眼の検査を行ってから、看護師より手術説明があります。患者様の生活形態や趣味、仕事等の情報をよく聞き、ひとりひとりのライフスタイルに合わせて眼内レンズの種類や度数をご提案していきます。
主な白内障手術前の検査内容
問診 | 自覚症状、全身疾患の有無、術後の見え方の希望など |
---|---|
視力・屈折検査 | 視力や近視・遠視・乱視の状態 |
眼圧測定・眼底検査 | 白内障以外の病気の有無 |
細隙灯顕微鏡検査 | 白内障の進行度合い |
角膜内皮細胞検査 | 角膜の手術耐久性と手術後の視力への影響 |
眼軸長測定 角膜曲率半径 前房深度 |
使用するレンズの度数決定 |
採血 | 全身状態のチェック、感染症の有無 |
手術当日
実際の手術の流れ
- 手術室に入る前に身支度と麻酔の目薬、眼の周りの消毒をします
- 手術室に入り仰向けの状態になります
- お顔を布で覆い、麻酔の目薬を追加してから眼を洗います(閉所恐怖症の方は事前にお申し付けいただければ配慮いたします)
- 麻酔をしてから眼球の表面(角膜)を切開します
- 水晶体の袋を切開し、中の濁りを超音波の機械で取り除きます
- 綺麗になった水晶体の袋に眼内レンズを入れます
- 傷口が閉じたことを確認します(縫わずに傷口を閉じます)
- 手術室を出て半個室のソファでお休みいただきます
- 体調や眼の調子を確認後、お会計‧ご帰宅となります
眼内レンズの種類と選び方
白内障手術で使用する眼内レンズには、単焦点眼内レンズ(健康保険適用)と多焦点眼内レンズ(選定療養)の2種類があります。
一般的に単焦点の眼内レンズを使用しますが、ピントの合う点が1点のみになるため、裸眼で遠方を見やすいように設定すると近方はピントが合わず、老眼鏡が必要になります。逆に裸眼で近方を見やすいように設定すると、遠くを見るときにメガネが必要になります。
一方、多焦点眼内レンズは遠くも近くも見えますが、価格も高価です。初期の多焦点眼内レンズはハローやグレアと呼ばれる「ぼやけ」や「にじみ」を感じる方が一定数存在し、他にも中間距離が見えづらいという問題もありました。これらの問題を解決するために近年次々と新しい多焦点眼内レンズが開発されてきております。
下記のボタンから詳細をご確認いただけます。
手術費用
手術費用 | |
---|---|
1割負担 | 約14,000円 |
3割負担 | 約40,000円 |
※多焦点眼内レンズを使う際は、別途レンズ費用のご負担が発生します。