歪んで見える

ものが歪んで見える症状について

歪んでみえるものが歪んで見える症状は、網膜の中心に存在する黄斑部が変形することなどが原因で生じます。真っすぐなものが歪んで見える、一部が暗くて見えづらい、視界の中で認識できない場所がある、左右の目で見たもののサイズが違うなどの症状も該当します。乱視によって生じる屈折異常が原因となることもありますが、網膜剥離加齢黄斑変性、眼底出血など失明リスクを伴う重大な疾患が原因となることもあります。
片目にしか症状が現れない場合、異常がないもう一方の目で意識せず補うため、すぐに発見できないこともあります。見え方に異常を感じたら、速やかに当院までご相談ください。

ものが歪んで見える原因

加齢黄斑変性

網膜の中心に存在する黄斑は、細かいものを注意深く見る際に使用され、文字を認識する働きも担っています。加齢黄斑変性は、黄斑で異常が起こり、注意深くものを見られなくなる疾患です。加齢によって発症リスクが高まり、日本でも失明原因の第4位となっています。
ものが歪んで見える、急激に視力が落ちる、視界の真ん中が暗くなるといった症状が起こります。動脈硬化などの循環障害が原因で、網膜に栄養や酸素が十分に届かなくなり、改善するために脈絡膜に生じた壊れやすい新生血管から血液や血液成分が流出することで、出血やむくみの症状が現れます。

詳しくはこちら

加齢黄斑変性の治療

硝子体に薬を注入し、新生血管の増大を防止するもので、目に大きな負担がかからないというメリットがあります。ご希望の方は一度ご相談ください。

網膜剥離

外部からの衝撃や加齢によって網膜が剥離した状態です。加齢が原因の場合は、網膜が剥がれる前に穿孔が起こり、その穴から水分が内側に流出することで網膜が剥がれることがほとんどです。その他、打撲や事故による衝撃で目に大きな負荷がかかることで、網膜が破裂して剥がれる場合もあります。
剥がれた部分の視野が欠損し、視力が大きく下がったり失明する恐れがあります。症状は、飛蚊症、視野の一部の欠損、急激な視力低下、あるはずがない光が見える(光視症)といったものが挙げられます。視覚機能をできるだけ残すために、なるべく早めに当院までご相談ください。

詳しくはこちら

網膜剥離の治療

失明を防止するために、なるべく早めに眼科を受診しましょう。硝子体手術など病状に応じた適切な治療を行うことが重要です。当院では、手術も含めて総合的な治療が可能ですので、一度ご相談ください。

眼底出血

網膜には無数の毛細血管が集中しており、眼底出血とはこれらの血管の閉塞や破損によって出血した状態です。高血圧、糖尿病、動脈硬化などが原因で網膜の毛細血管に負荷がかかり続けることで循環に支障をきたし、発症に繋がります。
また、打撲や事故による大きな衝撃によって発症することもあります。視界がかすむ、ものが歪んで見える、視野が欠損する、いるはずがない虫のようなものが浮いているように見えるなどの症状を自覚し、大量出血が起こっていなくても重大な視力障害のリスクがあるため、速やかに専門医による治療を受けることが重要です。

眼底出血の治療

硝子体手術やレーザー治療などの中から、出血している場所、範囲、程度に応じて、最適な治療法を検討します。原因疾患があればそれに即した治療を実施することで、再発防止に繋がります。適切に病状を管理することで再発防止に努めましょう。

中心性漿液性網脈絡膜症

黄斑の裏側に水が溜まり、ものが歪んで見える、視界の真ん中のみが暗くなる、ものが小さく見えるなどの症状が現れますが、痛みは生じません。男性の患者様が非常に多く、40代の方の発症が目立ちます。自然治癒することもよくあるため、日常生活に影響がなければ経過観察で済ませることもありますが、黄斑部の状態次第でレーザー治療が必要になることもあります。

網膜静脈閉塞症

網膜に存在する静脈が詰まる疾患です。静脈硬化によって生じることが多いですが、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病によって発症することもあります。静脈の根元が閉塞すると視界全体が暗くなってしまい視力が急激に低下し、静脈が分岐する先で血管が閉塞すると視界がかすむ、一部が欠損するといった症状が現れます。
静脈の根元が詰まる網膜中心静脈閉塞症では深刻な症状が起こることもありますが、分岐した先で起こる網膜静脈分岐閉塞症ではそこまで重大な症状が起こらないこともあります。網膜剥離など重大な疾患を防ぐためにも、早期発見と早期治療を実現できるようにしましょう。

詳しくはこちら

視神経炎

糖尿病、腫瘍、感染、多発性硬化症などが原因で起こる視神経の炎症です。視神経は網膜で感知した視覚情報を脳に届ける働きをしており、炎症を引き起こすと急激に視力が下がり、視界の中心が暗く見えるといった症状が現れます。
また、目を動かすと痛みが起こるケースもあります。