目がゴロゴロする原因について
ほこりやゴミの侵入、目の乾燥、コンタクトレンズの使用などによって、目がゴロゴロする、まばたきをすると異物感がある、取れそうなのに取れない目の異物感などの症状が現れます。
異物感を気にして目を擦ると、アレルギー反応や炎症によって症状がさらに重くなることもあります。
目の乾燥
PCやスマホのモニター画面をずっと見ていると、目の乾燥に繋がります。また、エアコンが効いた室内は目が乾きやすく、車の運転やPC作業など集中して取り組む必要がある作業をすると、まばたきの回数が著しく少なくなるため、目が乾燥しやすくなります。
涙は目を守る働きをしますが、涙の分泌量が少なくなったり、涙が蒸発すると、目の乾燥によってゴロゴロする異物感が生じます。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズを装用すると角膜を覆います。この状態が長く続くと、角膜に涙が届かなくなり、栄養や酸素が足りなくなって乾燥に繋がります。
また、コンタクトレンズをきちんと洗浄していなかったり、傷ついたレンズや変形したレンズを使い続けると角膜の表面が損傷して痛みや異物感に繋がります。
異物の混入や逆さまつげ
砂やゴミなどの異物が目に入ったり付着すると痛みや異物感に繋がり、異物を外に出そうとするために涙が出ます。また、まつげが内部の眼球の方に生える逆さまつ毛の状態になると、結膜や角膜にまつ毛が触れ、異物感に繋がります。
逆さまつげによって結膜や角膜が損傷し、感染症が起こるリスクもあるため、お気を付けください。
目の異物感の原因となる様々な疾患
目の異物感の原因となる疾患としては、乾燥によるドライアイ、ハウスダストや花粉によるアレルギー性結膜炎、ウイルスや細菌感染による細菌性結膜炎・角膜炎、慢性的な炎症による霰粒腫、麦粒腫(ものもらい)などが代表的です。
ドライアイ
PCやスマホの使用が当たり前になったことで、目を過度に使うことが多くなり、ドライアイを発症する方が増え続けています。また、エアコンによって乾燥した室内に長時間いると、目を守る働きをする涙が蒸発したり、分泌量が少なくなることで、角膜の乾燥に繋がります。
ドライアイによって、角膜にとって欠かせない栄養素や酸素が足りなくなり、目のかゆみ、疲れ、ゴロゴロする異物感、充血などの症状が現れます。
細菌性結膜炎
結膜炎の症状としては、目の充血、かゆみ、目やに、涙目、ゴロゴロする異物感などが代表的です。細菌性結膜炎は、黄色ブドウ球菌などの感染が原因と考えられ、黄色い膿のような目やにが出ます。
ウイルス性結膜炎(はやり目)
アデノウイルスへの感染が原因となり、目の異物感、まぶたの腫れ、ベタベタする目やに、充血などの症状が起こります。また、夏のプールで感染することが多い咽頭結膜熱(プール熱とも呼ばれます)は、目の異物感、真っ赤に充血する、かゆみ、倦怠感、下痢、吐き気、発熱など様々な全身症状が起こります。
角膜炎
目の異物感、痛み、充血、涙の過剰分泌などの症状が代表的です。異物の侵入や乾燥によって角膜が損傷し、炎症が起こることによって発症します。損傷した角膜を治療しないと、角膜に穴が開く角膜穿孔や角膜の中で細菌感染が起こる角膜潰瘍に繋がることもあります。
麦粒腫(ものもらい)
まぶたが部分的に赤く腫れ、まばたきの際の異物感、かゆみ、まぶたが痛い・重いなどの症状が起こります。また、患部から膿が出て白っぽくなる場合もあります。原因は、まぶたの内側や縁にある皮脂腺で黄色ブドウ球菌の感染が起こるためです。
霰粒腫(さんりゅうしゅ)
まぶたの内側に小さなできものが生じた状態です。このできものは球状で、触るとまぶたの内側でグルグル動き回ります。痛みはそれほど強くありませんが、ゴロゴロする異物感やかゆみなどの症状が起こります。また、細菌感染によって、しこりの周辺で炎症が起こり、痛みや赤い腫れが現れます。
アレルギー性結膜炎
アレルギー原因物質が結膜に入ることで、目の異物感、充血、激しいかゆみなどの症状が起こります。結膜でむくみが生じ、白目部分がブヨブヨする場合もあります。アレルギー性物質は、ハウスダストなどの通年性のもの、花粉などの季節性のものに分けられます。また、近年はコンタクトレンズの汚れによって結膜炎が起こることも多くなっています。
結膜弛緩症
加齢によって、結膜部分の白目が弛緩することが原因で生じる疾患です。涙が溢れる、ゴロゴロする異物感・違和感などが代表的な症状です。
点眼薬と手術で治療します。結膜弛緩症によって涙が出る場合は、手術で改善が期待できます。手術は片目10分程度で終わり、弛緩した結膜を取り除くことで涙の流れが正常に近づきます。
眼瞼内反症
加齢に伴いまぶたを支える靭帯や筋肉が弛緩し、まぶたが内向きになります。まばたきの際にまつ毛が角膜に触れる状態が眼瞼内反症です。まばたきによって角膜が損傷するため、目の痛みや違和感が起こります。悪化すると角膜で穿孔が起こり、失明するリスクもあります。治療は、下眼瞼牽引筋腱膜を縫合して縮める手術を実施します。
まばたきの際に角膜が損傷しないよう、まぶたを正常な位置に戻します。まぶたを支える筋肉は縦の緩み・横の緩みに大別されますが、縦の緩みを治療するだけで9割の方は完治します。手術の所要時間は20分程度です。横の緩みが深刻な方は再発リスクが高いですが、手術によって完治が期待できます。手術は30分程度の時間必要ですが、適切な手術によって完治が期待できるため、一度当院までご相談ください。
緑内障
眼圧(眼球内圧)が異常に高くなることで視神経の安定性が失われ、機能に支障をきたして視野の欠損が起こる疾患が緑内障です。なお、眼圧に問題がなくても緑内障を発症することもあり、眼圧だけでは緑内障の確定診断は難しいため、視神経の状態を検査で詳しく確認する必要があります。
ぶどう膜炎
目の中で炎症が起こる疾患です。目の中の毛様体、虹彩、脈絡膜の総称がぶどう膜です。これらの3つで炎症が起こることでぶどう膜炎の発症に繋がり、徐々に目の全体に炎症が起こります。視力障害や目の痛みなどの症状が代表的です。